2012年05月26日
軍用眼鏡
中学生の頃から眼鏡のお世話に成っているので、ミリタリー(サバゲ等)でも
眼鏡が必要で、以前米軍用(実物)を入手して使用していましたが、最近ドイツ軍に興味を持ち出したので、レプリカを入手しました。
金属のケース付きで処方箋用紙まで入っていました(^_^;)、先日近所の眼鏡屋へレンズを入れに行き昨日完成しました。
画像左がドイツ軍用、右が米軍用です。
眼鏡が必要で、以前米軍用(実物)を入手して使用していましたが、最近ドイツ軍に興味を持ち出したので、レプリカを入手しました。
金属のケース付きで処方箋用紙まで入っていました(^_^;)、先日近所の眼鏡屋へレンズを入れに行き昨日完成しました。
画像左がドイツ軍用、右が米軍用です。

2012年05月18日
MP38完成
工作をボチボチ続けていた、松栄の「MP38コンバーションキット」ですがやっと完成しました。
一応晴れ姿?遠目だと良く解りませんが(^_^;)

今回のキット以外の改装個所
(1)トリガー回りの縁を削り落し
(2)後部スリングの穴の縁の削り落し
(3)後部スリングの穴の背面の平面化
(4)セミ/フル切換SWの撤去と穴の処理
(5)機関部後部の段差解消
(6)トリガー上のカバーの直線化
(7)溝なしマズルナットへの交換
(8)マガジンキャッチのカバーの穴開け
以上を対応しました。
拡大は以下の画像を

最後に弟分のMP40と記念撮影、違いが少しは解るのでは?

機械工具無しでどうにかここまで出来ました、まあ及第点だと思っています。
一応晴れ姿?遠目だと良く解りませんが(^_^;)

今回のキット以外の改装個所
(1)トリガー回りの縁を削り落し
(2)後部スリングの穴の縁の削り落し
(3)後部スリングの穴の背面の平面化
(4)セミ/フル切換SWの撤去と穴の処理
(5)機関部後部の段差解消
(6)トリガー上のカバーの直線化
(7)溝なしマズルナットへの交換
(8)マガジンキャッチのカバーの穴開け
以上を対応しました。
拡大は以下の画像を

最後に弟分のMP40と記念撮影、違いが少しは解るのでは?

機械工具無しでどうにかここまで出来ました、まあ及第点だと思っています。