2013年12月22日
鹵獲兵器
WWⅡ米軍を中心に収集、活動していますが・・・米軍の強敵!独逸軍MG42を鹵獲兵器として購入しました。理由は、殆んどの映画等で米軍の強敵でスタイル的にも洗練されM60の兄貴の様なスタイルに魅了されたのと、お値段がお手頃だったのが理由です、軍事費の増強が難しいので、在庫の見直しをして資金を調達!
そう言いつつも、独逸軍の装備を一揃い準備はしてあるのですが・・・・偽装独逸軍との言い訳(^_^;)
性能は、カスタムを行ったので中々良く飛びますし動作も安定したいます、マガジンの蓋が今一つなので改良の余地ありです、またアーモ缶(実物)も有るのでそちらからの給弾も検討課題です。

そう言いつつも、独逸軍の装備を一揃い準備はしてあるのですが・・・・偽装独逸軍との言い訳(^_^;)
性能は、カスタムを行ったので中々良く飛びますし動作も安定したいます、マガジンの蓋が今一つなので改良の余地ありです、またアーモ缶(実物)も有るのでそちらからの給弾も検討課題です。
2013年12月21日
巨大ガバホルスター
先日のVショーで受け取った特製巨大ガバのホルスターですが、1個だけでは大きさの比較が出来なので、普通のガバと並べてみました・・・・本当にデカイです。

Posted by 土竜 at
17:45
│Comments(0)
2013年12月21日
何ちゃってUS M1カービン!
秋に、知り合いが中華で電動のUS M1カービンもどきが有るとの話を受け、ネットを探したところ、有りましたD69との名称で・・・しかもセミ、フル切替?これではM2では?と思いつつも他に良い物が無く、福島の某所製は改装改装工事中(完成の目途は?)で簡単に家で遊べないので、早速2丁購入(^_^)v
やっと、今日時間が取れたので試射と早速改修工事を始めました、1丁を一旦分解してマルシンの木ストへ組込を検討したのですが、メカボが大きくて断念、そこで外見をWW2仕様にと以下の項目を改修(一部途中)
(1)着剣ラグの撤去(Pカッターとやすりで簡単出来ました。)
(2)リアサイト(元がプラなのでプラ工作で自作予定)
(3)不要物の撤去(右側に変な物が。。。ネジを外して土台を削りました。)
(4)タッチアップ(右側の一部に黒をタッチアップ)
(5)トリガー付近の塗装(宿題1)
(7)スリングベイの改修(宿題2)WW2タイプと後期型に)
(8)銃身の交換(根元が太いのでプラパイプで自作?)
一部を改修後、試射を0.2gのBB弾を使用しましたが、マガジンがショボイのですが、部屋打ちならまあ、まあの状況でした。
もう一丁はM2もどきにしようかと思っています。
M1カービンと言えないので、M1.5カービン?とM2.5カービンかな?

やっと、今日時間が取れたので試射と早速改修工事を始めました、1丁を一旦分解してマルシンの木ストへ組込を検討したのですが、メカボが大きくて断念、そこで外見をWW2仕様にと以下の項目を改修(一部途中)
(1)着剣ラグの撤去(Pカッターとやすりで簡単出来ました。)
(2)リアサイト(元がプラなのでプラ工作で自作予定)
(3)不要物の撤去(右側に変な物が。。。ネジを外して土台を削りました。)
(4)タッチアップ(右側の一部に黒をタッチアップ)
(5)トリガー付近の塗装(宿題1)
(7)スリングベイの改修(宿題2)WW2タイプと後期型に)
(8)銃身の交換(根元が太いのでプラパイプで自作?)
一部を改修後、試射を0.2gのBB弾を使用しましたが、マガジンがショボイのですが、部屋打ちならまあ、まあの状況でした。
もう一丁はM2もどきにしようかと思っています。
M1カービンと言えないので、M1.5カービン?とM2.5カービンかな?
Posted by 土竜 at
17:44
│Comments(0)
2013年12月21日
トンプソンM1改装
我家のトンプソンM1(M1A1では有りません!)ですが、木製ストックの使いまわしで昔の中華の物を使用していました、その為色が合わず塗り替えを考えたいました所先日、山彦で良い物入手したので、やっと交換する事が出来見栄えも各段の進歩です。
改装前

改装後
改装前
改装後
Posted by 土竜 at
17:42
│Comments(0)