2018年07月14日
2018年07月08日
40年来の戦友
工具整備!そろそろ本格的に、模型工作を再開する為に暫くメンテナンスしていなかった、「キサゲ」を削り直し、油砥石で歯を付けました。 40年以上前に当時のDES模型クラブの友人に棒やすりを改造して、作ってもらったのもで、数十両車両の製作に活躍していました。再度返り咲きです。
2018年06月03日
古典機関車
古典機関車・・・・古く模型を趣味にしている方は、覚えているかと思いますが、水道橋に有った「鉄道模型社」!味のあるご主人で亡くなる直前にお世話になりました。
今回、ひょんなことから模型社「明治の機関車シリーズ」の1040形を入手できました。
走りは、時代ものですので。。あのエッチング板を切って曲げて、半田付けして、塗装まですごいです!
お昔、模型社で見た時も無理だと思いましたが、完成率の低く模型だという話がネットに出ていました。完成前の状態をご存知方には賛同いただけると思います。
我社の秘宝・・・今後は、塗装剥離を行い不足パーツの取付を行い払い下げ後の姿にする予定です(出来れば)
今回、ひょんなことから模型社「明治の機関車シリーズ」の1040形を入手できました。
走りは、時代ものですので。。あのエッチング板を切って曲げて、半田付けして、塗装まですごいです!
お昔、模型社で見た時も無理だと思いましたが、完成率の低く模型だという話がネットに出ていました。完成前の状態をご存知方には賛同いただけると思います。
我社の秘宝・・・今後は、塗装剥離を行い不足パーツの取付を行い払い下げ後の姿にする予定です(出来れば)
2018年05月23日
2018年05月12日
今日の工作・・・・ミリタリー !!
今日の工作・・・・ミリタリー
以前より、製作していた「三八式小銃」のハンドガードが完成したので、組込とスリングの取付を行いました。スリングは「でくの房」さんの製品です。
画像は比較の為「三八式騎兵銃」を並べました。
以前より、製作していた「三八式小銃」のハンドガードが完成したので、組込とスリングの取付を行いました。スリングは「でくの房」さんの製品です。
画像は比較の為「三八式騎兵銃」を並べました。
Posted by 土竜 at
20:55
│Comments(0)
2018年05月12日
今日の資材購入
今日は、半日病院で潰れ・・・帰りに後輩職場へ陣中見舞いに行き、オテ経由”本蓮沼”へ行き車輌工場資材を購入!
予定に物は殆ど手に入りましたが、天賞堂のパワートラックの入手ができませんでした。。。最近、無いようですね!
★新潟鉄道管理局、新津機関区所属の戦時型D51制作の資材ほぼ確保できました。完成は未定!!!
予定に物は殆ど手に入りましたが、天賞堂のパワートラックの入手ができませんでした。。。最近、無いようですね!
★新潟鉄道管理局、新津機関区所属の戦時型D51制作の資材ほぼ確保できました。完成は未定!!!
Posted by 土竜 at
18:45
│Comments(0)
2018年05月01日
英国より資材
英国から郵便が来ました。
先日来、WW1の軍用鉄道模型を始めたのですが、連結器(ループカプラー)が入手できず困っていました。
ネットサーフィンでどうにか英国の模型屋さん有る事が判明し価格も日本より安いで購入!
親切にしてもらい、商品とおまけにカタログのサービスが有りました。
先日来、WW1の軍用鉄道模型を始めたのですが、連結器(ループカプラー)が入手できず困っていました。
ネットサーフィンでどうにか英国の模型屋さん有る事が判明し価格も日本より安いで購入!
親切にしてもらい、商品とおまけにカタログのサービスが有りました。
2018年02月04日
2017年12月30日
マルイ次世代AK47
マルイ次世代AK47ですが、スリングをお安く入手することが出来ました。eBayを徘徊していた所「ウクライナより発送」との記述の、AK用実物スリングが送料無料で1000円以下でした。

2017年12月30日
2016年02月27日
ガス代節約
工作!ガスガンのガス代節約と冬季期間の仕様確保の為、コンプレッサーを購入しました、接続ケーブルを作成して試射良好でした。タンクが有るので一度貯めればしばらく使えます。


ガス代節約セット!バンバン打てます!
ガス代節約セット!バンバン打てます!
Posted by 土竜 at
19:49
│Comments(0)
2016年01月18日
最近のミリタリー
昨年暮れ頃より、ガスハンドガンが増えた来ました。。。。
ワルサーPP,PPK、PPK/S
ワルサーP38
ルガーP08(ノーマル、6インチ、8インチ)
モーゼル M712,HSc
ベレッタ M1935
南部十四年式 前期、後期
M1911A1
どうしよう・・・・
先日、コッキングM1カービンを入手!
ワルサーPP,PPK、PPK/S
ワルサーP38
ルガーP08(ノーマル、6インチ、8インチ)
モーゼル M712,HSc
ベレッタ M1935
南部十四年式 前期、後期
M1911A1
どうしよう・・・・
先日、コッキングM1カービンを入手!
2014年07月20日
ステンマークⅡ改修完了
ステンマークⅡ改修完了
我が隊のステンマークⅡですが、細々と改修を行っていましたが、本日最終工程のセレクターの取付が完了し完成となりました。
最後まで出来ず居たセレクターは、ELBE WERKE製の物で画像の様にRとAの刻印付でAが押された様になっています。
また、ストックは、T型、ループ型とも実物です。

javascript:void(0);


我が隊のステンマークⅡですが、細々と改修を行っていましたが、本日最終工程のセレクターの取付が完了し完成となりました。
最後まで出来ず居たセレクターは、ELBE WERKE製の物で画像の様にRとAの刻印付でAが押された様になっています。
また、ストックは、T型、ループ型とも実物です。
javascript:void(0);
2014年04月27日
M1919A4/A6完成!
とうとう完成しました!以前より隅田川造兵廠へ依頼していたM1919A4/A6ですが、昨晩完成の連絡が有り本日受取検査へ行きました。
元はVivaのM1919A4を中古で購入たのですが、以前よりA6も欲しかったので隅田川造兵廠へ無理を言って、コンバーシブル仕様に成りました。
A6は元の部分が機関部と、放熱筒のみがオリジナルでハンドル、バイポット、グリップも含めて他は全て実物のパーツが付いています。
A4はトレイポットを含むパーツ一式を実物及び質の良い他社の物に交換しました。
時間は掛かりましたが、大変良い物が出来ました。

元はVivaのM1919A4を中古で購入たのですが、以前よりA6も欲しかったので隅田川造兵廠へ無理を言って、コンバーシブル仕様に成りました。
A6は元の部分が機関部と、放熱筒のみがオリジナルでハンドル、バイポット、グリップも含めて他は全て実物のパーツが付いています。
A4はトレイポットを含むパーツ一式を実物及び質の良い他社の物に交換しました。
時間は掛かりましたが、大変良い物が出来ました。

2014年03月08日
久々の休み(^_^)v
やっと休み、12日間の連続勤務も終わりやっと久々の休みで、ゆっくり寝成られました(^_^;)
天気も良いので隅田川造兵廠へお願いしていた、トンプソンの修理品を受取に行き、2時間お喋り(^_^)v・・・良い物を見せられたのですがお値段が(-_-;)・・・・食費を切り詰めて買おうかな?
その後は、先日購入したVSR-10に木ストの組込とハンドルの交換、久々に手を動かして何かをするのは、良いですね(^_^)/
画像は我家のトンプソンチーム、上からM1921,M1958A1,M1,M1A1で他にもう1丁・・・・トンプソン馬鹿です!

天気も良いので隅田川造兵廠へお願いしていた、トンプソンの修理品を受取に行き、2時間お喋り(^_^)v・・・良い物を見せられたのですがお値段が(-_-;)・・・・食費を切り詰めて買おうかな?
その後は、先日購入したVSR-10に木ストの組込とハンドルの交換、久々に手を動かして何かをするのは、良いですね(^_^)/
画像は我家のトンプソンチーム、上からM1921,M1958A1,M1,M1A1で他にもう1丁・・・・トンプソン馬鹿です!
Posted by 土竜 at
17:40
│Comments(0)
2014年01月25日
空挺用リストコンパス
以前購入した、空挺用リストコンパスのベルトですが、購入時よりベルトの革の状態が悪かったのですが、最悪の状態になり近所のカバン店へ相談したところ、製作してもらえる事になり、お願いしました。
出来上がりは、最高!御主人に元の革についてお聞きしたところ、良くない物だ有る事が判明しました。少々お金は掛かりましたが素晴らしい物が出来ました。



出来上がりは、最高!御主人に元の革についてお聞きしたところ、良くない物だ有る事が判明しました。少々お金は掛かりましたが素晴らしい物が出来ました。
2013年12月22日
鹵獲兵器
WWⅡ米軍を中心に収集、活動していますが・・・米軍の強敵!独逸軍MG42を鹵獲兵器として購入しました。理由は、殆んどの映画等で米軍の強敵でスタイル的にも洗練されM60の兄貴の様なスタイルに魅了されたのと、お値段がお手頃だったのが理由です、軍事費の増強が難しいので、在庫の見直しをして資金を調達!
そう言いつつも、独逸軍の装備を一揃い準備はしてあるのですが・・・・偽装独逸軍との言い訳(^_^;)
性能は、カスタムを行ったので中々良く飛びますし動作も安定したいます、マガジンの蓋が今一つなので改良の余地ありです、またアーモ缶(実物)も有るのでそちらからの給弾も検討課題です。

そう言いつつも、独逸軍の装備を一揃い準備はしてあるのですが・・・・偽装独逸軍との言い訳(^_^;)
性能は、カスタムを行ったので中々良く飛びますし動作も安定したいます、マガジンの蓋が今一つなので改良の余地ありです、またアーモ缶(実物)も有るのでそちらからの給弾も検討課題です。
2013年12月21日
巨大ガバホルスター
先日のVショーで受け取った特製巨大ガバのホルスターですが、1個だけでは大きさの比較が出来なので、普通のガバと並べてみました・・・・本当にデカイです。

Posted by 土竜 at
17:45
│Comments(0)
2013年12月21日
何ちゃってUS M1カービン!
秋に、知り合いが中華で電動のUS M1カービンもどきが有るとの話を受け、ネットを探したところ、有りましたD69との名称で・・・しかもセミ、フル切替?これではM2では?と思いつつも他に良い物が無く、福島の某所製は改装改装工事中(完成の目途は?)で簡単に家で遊べないので、早速2丁購入(^_^)v
やっと、今日時間が取れたので試射と早速改修工事を始めました、1丁を一旦分解してマルシンの木ストへ組込を検討したのですが、メカボが大きくて断念、そこで外見をWW2仕様にと以下の項目を改修(一部途中)
(1)着剣ラグの撤去(Pカッターとやすりで簡単出来ました。)
(2)リアサイト(元がプラなのでプラ工作で自作予定)
(3)不要物の撤去(右側に変な物が。。。ネジを外して土台を削りました。)
(4)タッチアップ(右側の一部に黒をタッチアップ)
(5)トリガー付近の塗装(宿題1)
(7)スリングベイの改修(宿題2)WW2タイプと後期型に)
(8)銃身の交換(根元が太いのでプラパイプで自作?)
一部を改修後、試射を0.2gのBB弾を使用しましたが、マガジンがショボイのですが、部屋打ちならまあ、まあの状況でした。
もう一丁はM2もどきにしようかと思っています。
M1カービンと言えないので、M1.5カービン?とM2.5カービンかな?

やっと、今日時間が取れたので試射と早速改修工事を始めました、1丁を一旦分解してマルシンの木ストへ組込を検討したのですが、メカボが大きくて断念、そこで外見をWW2仕様にと以下の項目を改修(一部途中)
(1)着剣ラグの撤去(Pカッターとやすりで簡単出来ました。)
(2)リアサイト(元がプラなのでプラ工作で自作予定)
(3)不要物の撤去(右側に変な物が。。。ネジを外して土台を削りました。)
(4)タッチアップ(右側の一部に黒をタッチアップ)
(5)トリガー付近の塗装(宿題1)
(7)スリングベイの改修(宿題2)WW2タイプと後期型に)
(8)銃身の交換(根元が太いのでプラパイプで自作?)
一部を改修後、試射を0.2gのBB弾を使用しましたが、マガジンがショボイのですが、部屋打ちならまあ、まあの状況でした。
もう一丁はM2もどきにしようかと思っています。
M1カービンと言えないので、M1.5カービン?とM2.5カービンかな?
Posted by 土竜 at
17:44
│Comments(0)
2013年12月21日
トンプソンM1改装
我家のトンプソンM1(M1A1では有りません!)ですが、木製ストックの使いまわしで昔の中華の物を使用していました、その為色が合わず塗り替えを考えたいました所先日、山彦で良い物入手したので、やっと交換する事が出来見栄えも各段の進歩です。
改装前

改装後
改装前
改装後
Posted by 土竜 at
17:42
│Comments(0)